-->
タイ料理研究家”竹下ワサナ”の本格タイ料理教室「バーンワサナ
サイトマップ

竹下ワサナのタイ料理教室 › 2025年02月06日

2025.2.7.8のオンライン料理説明させていただきます。

 2025.2月7.8オンライン
お料理の内容説明させております!
 

 

 

 

แพนงเนื้อ
パッド・パネェーン・ヌア
(牛肉のパネェーン・カレー)

グローバルなフードウェブサイト TasteAtlas 2024年「世界最高のシチュー(Best Stews in the World)」ランキングでタイのパネーンカレー(แกงพะแนง)がトップの1位となり、一躍世界中で大人気になりました。
他のゲーンに比べ水分が少な目で濃厚、ピーナッツの風味とこぶみかんの葉の香りが特徴です。
タイ国際航空の機内食にも頻繁に登場するとても食べやすいタイカレーです。ジャスミンライスと一緒にいただきます。
鶏肉、豚肉、などが有名ですが今回は牛肉で作ります。



ไข่พะโล้
カイ・パロー
(豚肉と玉子の煮込み)

日本の豚の角煮にそっくり!
豚バラ肉カタマリと卵をシナモン、スターアニス、コリアンダーなどのスパイスで煮込んだ料理です。
タイでも庶民的な料理で、誰もが大好き、屋台も多く、気軽に食べられます。
中華系の辛くない料理で、ご飯にかけていただくと美味しくて止まりません。

หอยแมลงภู่อบหม้อดิน
ホイ・マレンプー・オップ・モーディン
(ムール貝のレモングラス蒸し物)

土鍋でハーブと蒸し焼きにしたムール貝を、シーフードにピッタリの爽やかなソースでいただきます。
タイのムール貝は殻がグリーンのミドリイガイを使います。
身がふっくらボリュームがあり食べ応えがあります。
日本のムール貝でも代用可能です。
簡単なのに見た目が豪華なのでおもてなし料理にピッタリですね。
タイに行ったらシーフードレストランでぜひ食べてみてくださいね!

ปลานึ่งซีอิ๊ว
プラー・ヌン・シーイウ
(魚の蒸し物しょうゆ風味)

スズキを丸ごと一匹、醤油とハーブなどで蒸した中華系タイ料理です。
仕上げにたっぷり生姜を使うので、カラダが温まり、日本の冬にぴったりですね。
簡単なのにとても豪華に見えるので、家族が集まる時にぜひ作ってみて欲しいですね。
カサゴ、ハタなどの白身魚もよく合います。切身で作れば身近なご飯のお供にも。