竹下ワサナのタイ料理教室 › ワサナの絵日記 › 2019.03.16
2019.03.16
2019.3.15
My cooking class today with Mrs. Shiho. from pattay.
![2019.03.16 2019.03.16](//img01.namjai.cc/usr/b/a/a/baanvasana/54210569_385996775552696_744256561879607266_n.jpg)
4日目メニューの入門料理コースです。 東北料理です。
今日はラープムー、ソムタム、ガイヤーンと辛口たれを作りました。
ガイヤーンは夜から漬けておくことで味がしっかりついていて柔らかく、漬け込むことの大事さがわかりました。
ソムタムはすり鉢で作ることにびっくり!
つぶしすぎてもだめ、足りなくても味がまとまらない、となかなか難しかったです。
ラープムーは、味付けはシンプルだったので、そのぶん刻み野菜の取り合わせと、
色んな肉の食感(挽肉や皮など)が大事になるのを学びました。
今日は唐辛子やプリッキーヌをよく使いましたが少量でもだいぶ辛いので
自分に合う量をこれから研究します!
![2019.03.16 2019.03.16](//img01.namjai.cc/usr/b/a/a/baanvasana/54511705_2119811608066511_1347462382477705649_n.jpg)
My cooking class today with Mrs. Shiho. from pattay.
![2019.03.16 2019.03.16](http://img01.namjai.cc/usr/b/a/a/baanvasana/54210569_385996775552696_744256561879607266_n.jpg)
4日目メニューの入門料理コースです。 東北料理です。
今日はラープムー、ソムタム、ガイヤーンと辛口たれを作りました。
ガイヤーンは夜から漬けておくことで味がしっかりついていて柔らかく、漬け込むことの大事さがわかりました。
ソムタムはすり鉢で作ることにびっくり!
つぶしすぎてもだめ、足りなくても味がまとまらない、となかなか難しかったです。
ラープムーは、味付けはシンプルだったので、そのぶん刻み野菜の取り合わせと、
色んな肉の食感(挽肉や皮など)が大事になるのを学びました。
今日は唐辛子やプリッキーヌをよく使いましたが少量でもだいぶ辛いので
自分に合う量をこれから研究します!
![2019.03.16 2019.03.16](http://img01.namjai.cc/usr/b/a/a/baanvasana/54511705_2119811608066511_1347462382477705649_n.jpg)